あっという間に朝晩の冷え込みが厳しくなりましたね。
自宅の出しっぱなしの扇風機の温度計が[LO]と温度が低すぎて
計測不可だったようです。役目は終わったよと言わんばかりです。
というわけで(?)
9月27日PATISSERIE フラッグスの田中先生による
濃厚ティラミスのレッスンを紹介いたします。
ゼノワーズ(スポンジケーキ)を焼き、
カスタードクリームを炊き、チーズと合わせ、ケーキを組み立てていきました(^^)
ゼノワーズの作り方から!
薄力粉をふるっておきます
ボウルに卵を割り入れ、上白糖を加え、よくほぐします。
ボウルを湯煎で温めながら混ぜ合わせ、42度くらいになるまで
湯せんにかけます。
湯せんからはずし、ミキサーで泡立てていきます。
持ち上げてもすぐに落ちないくらいまでよ〜〜〜〜く混ぜます!
生地が冷えないように手早く作っていきます。
薄力粉を加え、ゴムベラでよく混ぜます。
湯せんで温めておいた牛乳とバターを加え、
サーっと流れ落ちるくらいまで混ぜましょう。
紙をしいた型に流し入れ、
170度のオーブンで焼いたら完成✿
押すと弾力があり、ふかふかのベッドのようです!(寝たい)
少し冷えてからスライスします。
カスタードクリームの作り方
小鍋に牛乳を入れ、温めます。
ボウルに卵黄と砂糖を入れ、かき混ぜ、
コーンスターチを加えて混ぜます。
温めておいた牛乳を入れて混ぜたら、
小鍋に戻し、火にかけます。
まとまるまで混ぜ続けます。焦げに注意!
火を止め、バットに流し入れ、上からぴったりとラップをして、
氷水のバットの上で冷やします。
先に生クリームを5分立てに仕上げておきます。
カスタードクリームが冷めたら、マスカルポーネチーズと合わせていきます。
ふやかしておいたゼラチンを湯煎にかけ、キリシュを加え、
先ほどのチーズに入れて混ぜます。
そして5分立てにしておいた生クリームを加え混ぜます。
組み立て方
今回は、お持ち帰り重視のため、
深いアルミ皿にケーキフィルムで高さをカバーし、
冷やし固める時間を短縮して
お持ち帰りいただきましたm(__)m
スライスしたゼノワーズにコーヒーシロップをハケでたっぷりと
しみ込ませていきます。
上からチーズクリームを乗せ、平らにならしたら、
ゼノワーズをかぶせ、シロップをうち、クリームをのせて
表面をきれいにしたら、
冷蔵庫で冷やし固めます。
食べる時に上からココアパウダーをふり、スプーンですくって
召し上がってください♪
マスカルポーネとカスタードのクリームが濃厚で、
コーヒーのほろ苦さ、ラムの香りがとっても良く、
美味しかったです(^^)
次回 田中先生のレッスンは、
10月18日(木)
ゆっくり夜のティータイム
『極上なめらか プリン ア・ラ・モード』の予定です♡
材料にもこだわってご用意させていただきますっ(♡ω♡)
1人4つお持ち帰り予定ですので、是非ご参加ください!
皆さまのご予約お待ちしております♪